2016年12月24日
八丈島ダイビング♪
12月19日に仕事納めしました!
さて!大掃除と年賀状と経理と・・・とはいかない私は
やった~!!まだ暖かい~とばかりに
翌20日から休暇の帰省も兼ねて東京都の八丈島へ遊びに行きました!
八丈島は、沖縄に渡る前年にダイビングプロコースで学んだ島です。
八丈島の紹介もしたいので、下手な写真が多いですがご了承下さい。
まず、八丈島へは羽田空港からANAが1日3便出てます。
おおよそ50分前後のフライトです。
20日17時八丈島着後に
19時からの「Hot け Nigth !」に早速付いて行きました!
八重根は水中マップも書いたポイントだけど、いきなりナイトからは緊張しました!
でも・・・
水中入れば大興奮!!!

大量のプランクトンが渦巻いて、水中でイルミネーション見てるみたいでした!

水面にライトが当たってキレイでした!
ちゃんと撮れるカメラと腕が欲しい・・・
2016/12/20 八丈島;天気、晴れ 気温19℃(沖縄26℃)、水温23.1℃、風 北西、風速2-3M
中潮 満潮12:03 干潮05:25
「レグルス」
プロガイドコースでお世話になったショップです。
購入検討中のTG4を無料レンタルでフォト講座もしてくれました!
人気のポイント「ナズマド」でたっぷりの2ダイブ加藤さんガイド!!
緊張した~

水中からの太陽の光

イソコンペイトウガニ

ユウゼン

?ウミウシ
午後

「ナズマド」スロープをロープつかまりながらエントリーします。

カメがゴロゴロいます。

アオウミガメ
あまり逃げないので寄れます。

カシワハナダイの群れ
キンギョハナダイの群れもすごかったです。

イソギンチャクエビ

ガラスハゼ

テングダイ
ヒゲ生えてますよ~

パイナップルウミウシ!

アオウミウシ
キレイな青色

?ウミウシ

トサヤッコ

レンテンヤッコ

?

レプト?
たっぷり2ダイブ楽しかった!ありがとうございました。
「ベラ&ブダイ図鑑」勉強します!
2016/12/21 八丈島;天気、晴れ 気温19.5℃(沖縄26℃)、水温24℃、風 東、風速3M
小潮 満潮12:57 干潮06:15
21日以外は、「コンカラー」で宿泊の手配までお世話になりました!
22日もTG4を借りて底土のガイドと撮影方法を教えて頂きました!

底土アーチ

底土アーチ

雪見大福(和名付いてないそうです)
梅ちゃんが教えてくれました!可愛い~
ポニョとしてました!

?ウミウシ
赤いビロードの上を進むようでした。

ミカドウミウシ

?ウミウシ

ホヤの中にエビ!!
梅ちゃんがライトを当てるとカメラに向かってきました!いい子~

キスジカンテンウミウシ
デカイ!沖縄で見かけるサイズより大きい

ハナミノカサゴ
刺されないように気をつけて寄りました!

キンチャクガニ
コータローさんが見つけてくれました!
この子を連写しましたよ!
壁を背にすると足をジタバタさせるのが可愛かった~
この子は私を応援してくれているんだ!(*^_^*)
アリガトウ~

?ウミウシ並んで競争してるようでした。

?ポリプ
クリスマスカラー探してしまいます。

ワカウツボ

底土の防波堤の中、一面サンゴでした!
2016/12/22 八丈島;天気、曇り 気温21℃(沖縄26℃)、水温23.4℃、風 南、風5-6M
小潮 満潮13:58 干潮07:16
昨夜から強風でシケしまいました。
飛行機が欠航したら温泉と言われていたので、朝起きて運行状況をドキドキチェック
無事に3便飛びました!
なので、お客さんに混ぜてもらって潜りました。

今日は、自分のライトで!やっぱり出てきてくれましたよ。いい子だ~

コンペイトウウミウシ
大きいのに難しい・・・のっぺりしちゃう

イシガキフグ
あんまり可愛くないけど・・・いっぱい見かけました。

ミカドウミウシ

?ウミウシ
触角にピントが合わない・・・

イバラカンザシ
お正月カラー

底土
荒れてウネウネの中、皆さんものともせずに潜って!撮って!スゴイ!!
TG4楽しかったです!ありがとうございました!
2016/12/23 八丈島;天気、晴れ 気温20℃(沖縄20℃)、水温22.4℃、風 南、風11-12M
小潮 満潮14:58 干潮08:28
クリスマスイブ~
久しぶりの八丈なので、梅ちゃんに自転車を借りて皆の潜る八重根まで~
坂多いし、風強くて大変でした!
でも島を横切れて、達成感も!

八重根

八重根

八重根
立派な防波堤で波がブロックされてました。

八重根の泳力テストした海プール!!
八丈はどこのポイントにもキレイなトイレやシャワーがあっていいな~
帰りは2便にしたので、コータローさんの奥さんが送ってくれて
子供達も一緒に空港のレストランでお昼を食べました!
「明日葉うどん」美味しかった~
お腹空きすぎて写真忘れました!

八丈空港職員さんによるトーンチャイムの演奏
癒されました~
八丈の皆さんありがとうございました!(*^_^*)
Happy merry X'mas♪ 素敵なイブを~
2016/12/24 八丈島;天気、曇り 気温15℃(沖縄21℃)、風 北西、風5-6M
長潮 満潮15:52 干潮09:39

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
さて!大掃除と年賀状と経理と・・・とはいかない私は
やった~!!まだ暖かい~とばかりに
翌20日から休暇の帰省も兼ねて東京都の八丈島へ遊びに行きました!
八丈島は、沖縄に渡る前年にダイビングプロコースで学んだ島です。
八丈島の紹介もしたいので、下手な写真が多いですがご了承下さい。
まず、八丈島へは羽田空港からANAが1日3便出てます。
おおよそ50分前後のフライトです。
20日17時八丈島着後に
19時からの「Hot け Nigth !」に早速付いて行きました!
八重根は水中マップも書いたポイントだけど、いきなりナイトからは緊張しました!
でも・・・
水中入れば大興奮!!!

大量のプランクトンが渦巻いて、水中でイルミネーション見てるみたいでした!

水面にライトが当たってキレイでした!
ちゃんと撮れるカメラと腕が欲しい・・・
2016/12/20 八丈島;天気、晴れ 気温19℃(沖縄26℃)、水温23.1℃、風 北西、風速2-3M
中潮 満潮12:03 干潮05:25
「レグルス」
プロガイドコースでお世話になったショップです。
購入検討中のTG4を無料レンタルでフォト講座もしてくれました!
人気のポイント「ナズマド」でたっぷりの2ダイブ加藤さんガイド!!
緊張した~

水中からの太陽の光

イソコンペイトウガニ

ユウゼン

?ウミウシ
午後

「ナズマド」スロープをロープつかまりながらエントリーします。

カメがゴロゴロいます。

アオウミガメ
あまり逃げないので寄れます。

カシワハナダイの群れ
キンギョハナダイの群れもすごかったです。

イソギンチャクエビ

ガラスハゼ

テングダイ
ヒゲ生えてますよ~

パイナップルウミウシ!

アオウミウシ
キレイな青色

?ウミウシ

トサヤッコ

レンテンヤッコ

?

レプト?
たっぷり2ダイブ楽しかった!ありがとうございました。
「ベラ&ブダイ図鑑」勉強します!
2016/12/21 八丈島;天気、晴れ 気温19.5℃(沖縄26℃)、水温24℃、風 東、風速3M
小潮 満潮12:57 干潮06:15
21日以外は、「コンカラー」で宿泊の手配までお世話になりました!
22日もTG4を借りて底土のガイドと撮影方法を教えて頂きました!

底土アーチ

底土アーチ

雪見大福(和名付いてないそうです)
梅ちゃんが教えてくれました!可愛い~
ポニョとしてました!

?ウミウシ
赤いビロードの上を進むようでした。

ミカドウミウシ

?ウミウシ

ホヤの中にエビ!!
梅ちゃんがライトを当てるとカメラに向かってきました!いい子~

キスジカンテンウミウシ
デカイ!沖縄で見かけるサイズより大きい

ハナミノカサゴ
刺されないように気をつけて寄りました!

キンチャクガニ
コータローさんが見つけてくれました!
この子を連写しましたよ!
壁を背にすると足をジタバタさせるのが可愛かった~
この子は私を応援してくれているんだ!(*^_^*)
アリガトウ~

?ウミウシ並んで競争してるようでした。

?ポリプ
クリスマスカラー探してしまいます。

ワカウツボ

底土の防波堤の中、一面サンゴでした!
2016/12/22 八丈島;天気、曇り 気温21℃(沖縄26℃)、水温23.4℃、風 南、風5-6M
小潮 満潮13:58 干潮07:16
昨夜から強風でシケしまいました。
飛行機が欠航したら温泉と言われていたので、朝起きて運行状況をドキドキチェック
無事に3便飛びました!
なので、お客さんに混ぜてもらって潜りました。

今日は、自分のライトで!やっぱり出てきてくれましたよ。いい子だ~

コンペイトウウミウシ
大きいのに難しい・・・のっぺりしちゃう

イシガキフグ
あんまり可愛くないけど・・・いっぱい見かけました。

ミカドウミウシ

?ウミウシ
触角にピントが合わない・・・

イバラカンザシ
お正月カラー

底土
荒れてウネウネの中、皆さんものともせずに潜って!撮って!スゴイ!!
TG4楽しかったです!ありがとうございました!
2016/12/23 八丈島;天気、晴れ 気温20℃(沖縄20℃)、水温22.4℃、風 南、風11-12M
小潮 満潮14:58 干潮08:28
クリスマスイブ~
久しぶりの八丈なので、梅ちゃんに自転車を借りて皆の潜る八重根まで~
坂多いし、風強くて大変でした!
でも島を横切れて、達成感も!

八重根

八重根

八重根
立派な防波堤で波がブロックされてました。

八重根の泳力テストした海プール!!
八丈はどこのポイントにもキレイなトイレやシャワーがあっていいな~
帰りは2便にしたので、コータローさんの奥さんが送ってくれて
子供達も一緒に空港のレストランでお昼を食べました!
「明日葉うどん」美味しかった~
お腹空きすぎて写真忘れました!

八丈空港職員さんによるトーンチャイムの演奏
癒されました~
八丈の皆さんありがとうございました!(*^_^*)
Happy merry X'mas♪ 素敵なイブを~
2016/12/24 八丈島;天気、曇り 気温15℃(沖縄21℃)、風 北西、風5-6M
長潮 満潮15:52 干潮09:39

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年12月15日
ゴリラチョップビーチダイビング♪
今年最後のファンダイビングのお客様Tさん♪とSさん♪
あいにくのお天気で、ボートは欠航になり本部町のビーチでの開催になりました。
2日前は気温26度もあったのにこの日は最高19度と7度も下がり
しかも曇りの強風の中でのダイビング!
心配しましたが、お迎えに行くと北海道出身の方達でOW講習が北海道でした。

カマスの群れ

ハマクマノミ
さて、1ビーチ慎重に潜ってカマスの群れやクマノミを見て楽しんで頂きましたが
やはり強風の為、上がった後に身体が冷やされるのと
写真を撮るのに中性浮力を常に浮き気味に取ってしまったSさんはリタイアしました。
普段からお二人ともかなり酔い易いとのこと・・・
残念ですが、Sさんにはゆっくり休んでもらうことにして
Tさんと2本目を楽しんできました。

素敵な笑顔のTさん♪
写真は上手く撮れなかったけど白い極小のヒモにしか見えないシードラゴンや
水玉模様の可愛いチョウチョウコショウダイの幼魚もいましたよ。
Tさん♪Sさん♪
ありがとうございました。次は天気の良い穏やかな恩納村で潜りましょうね。(*^_^*)
2016/12/15 天気、曇り時々晴れ 気温19℃、水温24℃、風 北西、波4Mうねり
大潮 満潮08:16 干潮13:55

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
あいにくのお天気で、ボートは欠航になり本部町のビーチでの開催になりました。
2日前は気温26度もあったのにこの日は最高19度と7度も下がり
しかも曇りの強風の中でのダイビング!
心配しましたが、お迎えに行くと北海道出身の方達でOW講習が北海道でした。

カマスの群れ

ハマクマノミ
さて、1ビーチ慎重に潜ってカマスの群れやクマノミを見て楽しんで頂きましたが
やはり強風の為、上がった後に身体が冷やされるのと
写真を撮るのに中性浮力を常に浮き気味に取ってしまったSさんはリタイアしました。
普段からお二人ともかなり酔い易いとのこと・・・
残念ですが、Sさんにはゆっくり休んでもらうことにして
Tさんと2本目を楽しんできました。

素敵な笑顔のTさん♪
写真は上手く撮れなかったけど白い極小のヒモにしか見えないシードラゴンや
水玉模様の可愛いチョウチョウコショウダイの幼魚もいましたよ。
Tさん♪Sさん♪
ありがとうございました。次は天気の良い穏やかな恩納村で潜りましょうね。(*^_^*)
2016/12/15 天気、曇り時々晴れ 気温19℃、水温24℃、風 北西、波4Mうねり
大潮 満潮08:16 干潮13:55

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年11月26日
恩納村ボートダイビング♪
更新サボってました。<(_ _)>
11月のファンダイビングです。
リピータースーパーKさんのご紹介Oさん♪
さすがに沖縄も11月後半お天気も荒れる日も有りましたが
恩納村ボートも出航し、港はかなり大賑わいでした。
お天気も快晴波も穏やかで気温25度!暖かかったです。

Oさん♪
ヨットもされるそうで、寒さには強いとお元気でした!

Oさんとヨスジフエダイ
陸上ではスマホで、水中はデジカメで写真いっぱい撮って楽しそうでした!
仲間に自慢のメールを送るんだ!って(*^_^*)
うらやましいメールが沢山届いたようです。

ダブルピース!
午前中2ボートありがとうございました!
午後は、奥様と古宇利島ドライブ、居酒屋での宴の写真を送って頂いて
うらやましい~と返信しました!
Oさん♪
ありがとうございました!
来年3月かな?
お仲間との沖縄ツアーお待ち申し上げます。\(^o^)/
ホテル近くにキレイなピンクのお花が咲く木
お名前を尋ねられたので調べました。

トックリキワタ

トックリキワタ
***お花の名前「トックリキワタ」下↓↓↓インターネットから検索の内容を転載します。
***南米ブラジル原産のこの「トックリキワタ」は、何故この名前がついたのでしょう?
(1)「キワタ(木綿)」幹の途中の膨らみが、日本酒の徳利に似ている。
(2)花の後に実がつき、熟して割れると、中から綿状の繊維に包まれた種子が出てくる。
この2つの要素が名前の由来ではと言われているそうです。
英語名は floss silk tree(真綿の木)、またはdrunken tree(酔っ払いの木)。
木の幹がビア樽の様な形をしている事からdrunken treeとの事。
日本人も南米人もお酒関連を連想した訳ですね。
「トックリキワタ」の綿は枕やクッツションや救命胴衣の詰め物として利用されます。
観賞用としても生活用品としても役立ち頑張っている木ですね。
おっと忘れるところでした。
花言葉は、「尊敬」。
上↑↑↑
との事です。
2016/11/26 天気、晴れ 気温25℃、水温26℃、風 南東、波2Mうねり
中潮 満潮05:32 干潮11:15

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
11月のファンダイビングです。
リピータースーパーKさんのご紹介Oさん♪
さすがに沖縄も11月後半お天気も荒れる日も有りましたが
恩納村ボートも出航し、港はかなり大賑わいでした。
お天気も快晴波も穏やかで気温25度!暖かかったです。

Oさん♪
ヨットもされるそうで、寒さには強いとお元気でした!

Oさんとヨスジフエダイ
陸上ではスマホで、水中はデジカメで写真いっぱい撮って楽しそうでした!
仲間に自慢のメールを送るんだ!って(*^_^*)
うらやましいメールが沢山届いたようです。

ダブルピース!
午前中2ボートありがとうございました!
午後は、奥様と古宇利島ドライブ、居酒屋での宴の写真を送って頂いて
うらやましい~と返信しました!
Oさん♪
ありがとうございました!
来年3月かな?
お仲間との沖縄ツアーお待ち申し上げます。\(^o^)/
ホテル近くにキレイなピンクのお花が咲く木
お名前を尋ねられたので調べました。

トックリキワタ

トックリキワタ
***お花の名前「トックリキワタ」下↓↓↓インターネットから検索の内容を転載します。
***南米ブラジル原産のこの「トックリキワタ」は、何故この名前がついたのでしょう?
(1)「キワタ(木綿)」幹の途中の膨らみが、日本酒の徳利に似ている。
(2)花の後に実がつき、熟して割れると、中から綿状の繊維に包まれた種子が出てくる。
この2つの要素が名前の由来ではと言われているそうです。
英語名は floss silk tree(真綿の木)、またはdrunken tree(酔っ払いの木)。
木の幹がビア樽の様な形をしている事からdrunken treeとの事。
日本人も南米人もお酒関連を連想した訳ですね。
「トックリキワタ」の綿は枕やクッツションや救命胴衣の詰め物として利用されます。
観賞用としても生活用品としても役立ち頑張っている木ですね。
おっと忘れるところでした。
花言葉は、「尊敬」。
上↑↑↑
との事です。
2016/11/26 天気、晴れ 気温25℃、水温26℃、風 南東、波2Mうねり
中潮 満潮05:32 干潮11:15

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年11月18日
サンライズヨガ&ビーチシュノーケル♪
ヨガのミキ先生とヨガとシュノーケルの沖縄本島南部のロケーション探ししてきました!
朝6時!

南城市「知念岬公園」
早起き頑張ったら、サンライズに間に合いました!
しかも平日だったせいか、カメラのおじ様が一人見晴らし席にいるだけで
広場は貸切でした!

朝日の光の道が海に出来てます!
気持ちよかったです~

ミキ先生の『木のポーズ』
カッコイイ~

私です。お恥ずかしい・・・
まだまだだな~(-_-;)

知念岬公園
噂通りに素敵でした!
このあと、東屋でモーニング美味しかったです。
そして、ウトウトしてから~
糸満市「大度海岸」でシュノーケル
ちょっと遠かったです。(-_-;)

大度海岸

ミキ先生
南東の風で少し流れてたので、ドリフトシュノーケルしました!

ルリスズメダイ

ハマサンゴ

ハマサンゴ
面白い形のや大きいのがゴロゴロしてます。

ミスジリュウキュウスズメダイ

アカククリ

水面
リーフ内で透明度も良くて浅いので初心者でも楽しめます。

サメ?!
沖は深いのでサメ注意看板出てます。
ランチは、また南城市に戻って
新原ビーチで

ネパールカレーを頂きました!
美味しかった!
南城市に来たらパワースポット

世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」

世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」

神聖な場所なので感謝の気持ちでお邪魔しました!
南部のロケーション素敵でした!
ミキ先生は、近い内に沖縄でヨガを始めたいと思っている方なので
ヨガとマリンでコラボ企画出来たらと考え中です。
沖縄の自然を体感したい方、ご連絡お待ちしています。
ミキ先生ありがとうございました!\(^o^)/
2016/11/18 天気、晴れ 気温28℃、水温25℃、風 南東、波1.5Mうねり
中潮 満潮10:53 干潮16:33

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
朝6時!

南城市「知念岬公園」
早起き頑張ったら、サンライズに間に合いました!
しかも平日だったせいか、カメラのおじ様が一人見晴らし席にいるだけで
広場は貸切でした!

朝日の光の道が海に出来てます!
気持ちよかったです~

ミキ先生の『木のポーズ』
カッコイイ~

私です。お恥ずかしい・・・
まだまだだな~(-_-;)

知念岬公園
噂通りに素敵でした!
このあと、東屋でモーニング美味しかったです。
そして、ウトウトしてから~
糸満市「大度海岸」でシュノーケル
ちょっと遠かったです。(-_-;)

大度海岸

ミキ先生
南東の風で少し流れてたので、ドリフトシュノーケルしました!

ルリスズメダイ

ハマサンゴ

ハマサンゴ
面白い形のや大きいのがゴロゴロしてます。

ミスジリュウキュウスズメダイ

アカククリ

水面
リーフ内で透明度も良くて浅いので初心者でも楽しめます。

サメ?!
沖は深いのでサメ注意看板出てます。
ランチは、また南城市に戻って
新原ビーチで

ネパールカレーを頂きました!
美味しかった!
南城市に来たらパワースポット

世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」

世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」

神聖な場所なので感謝の気持ちでお邪魔しました!
南部のロケーション素敵でした!
ミキ先生は、近い内に沖縄でヨガを始めたいと思っている方なので
ヨガとマリンでコラボ企画出来たらと考え中です。
沖縄の自然を体感したい方、ご連絡お待ちしています。
ミキ先生ありがとうございました!\(^o^)/
2016/11/18 天気、晴れ 気温28℃、水温25℃、風 南東、波1.5Mうねり
中潮 満潮10:53 干潮16:33

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年11月12日
恩納村ボートダイビング♪
Kさん♪と潜ってきました!
今回は、1年ぶりとのことでしたが
昨日2ビーチ潜って来たということで
ちょっと安心されてました!
今日は、彼はツールドおきなわ100キロコース!との事で
マンツーマンで午前中2ダイブ潜りました!
今日は暖かくて、波もなく透明度も良かったです。
とりあえず、バックロールエントリーをしてロープで潜降しましたが
ちょっと中性浮力が苦手そうでしたので
浅くて、水底が平らなところで泳ぎに慣れながら
お魚を見ました!

コブシメ3匹~実は離れたところにもう1匹合計4匹いました!

ハナビラクマノミ
深いたて穴は、入れませんでしたけど・・・
体験でも入れるアーチをくぐりました!

アーチ
2本目は、だんだん慣れて流れの強い中18メートルまで潜れましたね!
そして!

アオウミガメにも遭遇
待って~行かないで~

あっという間でした!(笑)

Kさん♪いい顔されてます~
流れに乗って泳げるようになりました!
Kさん♪ありがとうございました!
次は、洞窟行きましょうね~
大きいカメにも会えるかも~
2016/11/12 天気、晴れ 気温27℃、水温25℃、風 北東、波2Mうねり
中潮 満潮05:05 干潮11:10

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
今回は、1年ぶりとのことでしたが
昨日2ビーチ潜って来たということで
ちょっと安心されてました!
今日は、彼はツールドおきなわ100キロコース!との事で
マンツーマンで午前中2ダイブ潜りました!
今日は暖かくて、波もなく透明度も良かったです。
とりあえず、バックロールエントリーをしてロープで潜降しましたが
ちょっと中性浮力が苦手そうでしたので
浅くて、水底が平らなところで泳ぎに慣れながら
お魚を見ました!

コブシメ3匹~実は離れたところにもう1匹合計4匹いました!

ハナビラクマノミ
深いたて穴は、入れませんでしたけど・・・
体験でも入れるアーチをくぐりました!

アーチ
2本目は、だんだん慣れて流れの強い中18メートルまで潜れましたね!
そして!

アオウミガメにも遭遇
待って~行かないで~

あっという間でした!(笑)

Kさん♪いい顔されてます~
流れに乗って泳げるようになりました!
Kさん♪ありがとうございました!
次は、洞窟行きましょうね~
大きいカメにも会えるかも~
2016/11/12 天気、晴れ 気温27℃、水温25℃、風 北東、波2Mうねり
中潮 満潮05:05 干潮11:10

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年11月06日
砂辺朝ヨガ&シュノーケル♪
11月入って急に寒くなったのですが
この週末はまたお天気良くて波も無くなったので
ヨガのM先生と朝ヨガ&シュノーケルしてきました!

M先生♪
気持ちの良い朝ヨガで身体をほぐしてからシュノーケル

透明度サイコー

ロクセンスズメダイがずっと付いてきます

ん?なんだ?

口をあけて泳ぐグルクマの群れでした!

クマノミ
このコにはこの後つつかれました!(^_^;)

クモウツボもいました

きれいなサンゴも残ってます。
朝一の海は、誰もまだ泳いでいませんでした。
気持ちよかったです。
お腹が空いたので、スナベのおしゃれなカフェへ

ハーブチキン

先生は、ベーコンエッグ&アボガト

カフェオレ
美味しかった~
また行きましょうね~\(^o^)/
2016/11/06 天気、晴れ 気温27℃、水温26℃、風 北東、波2Mうねり
小潮 満潮11:20 干潮16:54

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
この週末はまたお天気良くて波も無くなったので
ヨガのM先生と朝ヨガ&シュノーケルしてきました!

M先生♪
気持ちの良い朝ヨガで身体をほぐしてからシュノーケル

透明度サイコー

ロクセンスズメダイがずっと付いてきます

ん?なんだ?

口をあけて泳ぐグルクマの群れでした!

クマノミ
このコにはこの後つつかれました!(^_^;)

クモウツボもいました

きれいなサンゴも残ってます。
朝一の海は、誰もまだ泳いでいませんでした。
気持ちよかったです。
お腹が空いたので、スナベのおしゃれなカフェへ

ハーブチキン

先生は、ベーコンエッグ&アボガト

カフェオレ
美味しかった~
また行きましょうね~\(^o^)/
2016/11/06 天気、晴れ 気温27℃、水温26℃、風 北東、波2Mうねり
小潮 満潮11:20 干潮16:54

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年10月22日
水納島、ビーチ練習とボート体験ダイブ♪
イントラ同期のお友達の体験ダイビングお手伝いしてきました!

水納島~修学旅行生いっぱいでした!
お天気良くて、透明度も最高でした!

体験ダイビング3名とライセンスお持ちのMさん♪

水キレ~

皆さんちょっと緊張されてます~

カールとWさん♪一番緊張されてました!

マスクよし!
このキレイな透明度の良いビーチで慣れてばっちり潜れるようになりました!
さて、本番はボートに乗ってGO!

Hさん♪よゆ~

Tさん♪じっくり練習したら大丈夫です!

Mさん♪は100本以上潜っていたので、バディーでファンダイブ~
後ろ姿しか撮ってなかったです!すいません~(^_^;)

クマノミもいましたね~

余裕出てきたTさん♪
皆さんありがとうございました!
Wさん♪ビーチはバッチリだったので今度はボートもリベンジお待ちしてます!
お腹ペコペコで~ランチは

「島豚屋」本格炭火炙り三枚肉そば!
おいしかったです!ありがとうございました!\(^o^)/
2016/10/22 天気、晴れ 気温31℃、水温27℃、風 南西、波2.5→2Mうねり
中潮 満潮12:18 干潮05:30

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック

水納島~修学旅行生いっぱいでした!
お天気良くて、透明度も最高でした!

体験ダイビング3名とライセンスお持ちのMさん♪

水キレ~

皆さんちょっと緊張されてます~

カールとWさん♪一番緊張されてました!

マスクよし!
このキレイな透明度の良いビーチで慣れてばっちり潜れるようになりました!
さて、本番はボートに乗ってGO!

Hさん♪よゆ~

Tさん♪じっくり練習したら大丈夫です!

Mさん♪は100本以上潜っていたので、バディーでファンダイブ~
後ろ姿しか撮ってなかったです!すいません~(^_^;)

クマノミもいましたね~

余裕出てきたTさん♪
皆さんありがとうございました!
Wさん♪ビーチはバッチリだったので今度はボートもリベンジお待ちしてます!
お腹ペコペコで~ランチは

「島豚屋」本格炭火炙り三枚肉そば!
おいしかったです!ありがとうございました!\(^o^)/
2016/10/22 天気、晴れ 気温31℃、水温27℃、風 南西、波2.5→2Mうねり
中潮 満潮12:18 干潮05:30

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年10月21日
辺戸岬、恩納村ボート、ビーチファンダイブ♪
週末イントラのうっかりHちゃん♪が潜りに来てくださいました。
大阪在住、週末もほとんど講習のお手伝いが多いようで・・・
休暇を沖縄でファンダイビングをじっくり楽しんで頂きました。

初日18日は北部の国頭村宜名真漁港から
「二神岩」

青が濃い~

(Hちゃん撮影)

シンデレラウミウシ(Hちゃん撮影)

カスミチョウチョウウオ

アオウミガメ
「辺戸岬ドーム」

2人で入ったらちょっと怖かったです。
極小の目が退化したコウロギ教えてもらいましたが動きが早すぎて撮れず~

出口ハート?犬のシルエットに見えませんか?

ケショウフグ
「茅打ちバンタ」
流れてました~

アケボノハゼ(Hちゃん撮影)

茅打ちバンタから宜名真漁港
キレイでした!
19日は恩納村

沖で落としてもらって・・・

ナカモトイロワケハゼのペア(Hちゃん撮影)

オニハゼ(Hちゃん撮影)
目がかっこいいね!

ヨスジフエダイ

ミズレウミウシ(Hちゃん撮影)
1日空いて21日は恩納村のビーチポイントへ
イントラ同士と思ってちょっとなめてました~
うねりきつかったです。
カメラの調子が悪く水中写真も撮れず残念~

2本目は真栄田岬へ移動

ヒレナガネジリンボウのペア(Hちゃん撮影)

ヤシャハゼのペア(Hちゃん撮影)
いっぱい潜ってランチはパニラニへ

ガーリックチキンパンケーキ
骨無しカリッカリッに揚がったガーリックチキン~美味しかったです!
Hちゃんありがとうまた潜りましょうね♪\(^o^)/
2016/10/21 天気、晴れ 気温31℃、水温27℃、風 南東、波4→2.5Mうねり
中潮 満潮11:06 干潮16:43

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
大阪在住、週末もほとんど講習のお手伝いが多いようで・・・
休暇を沖縄でファンダイビングをじっくり楽しんで頂きました。

初日18日は北部の国頭村宜名真漁港から
「二神岩」

青が濃い~

(Hちゃん撮影)

シンデレラウミウシ(Hちゃん撮影)

カスミチョウチョウウオ

アオウミガメ
「辺戸岬ドーム」

2人で入ったらちょっと怖かったです。
極小の目が退化したコウロギ教えてもらいましたが動きが早すぎて撮れず~

出口ハート?犬のシルエットに見えませんか?

ケショウフグ
「茅打ちバンタ」
流れてました~

アケボノハゼ(Hちゃん撮影)

茅打ちバンタから宜名真漁港
キレイでした!
19日は恩納村

沖で落としてもらって・・・

ナカモトイロワケハゼのペア(Hちゃん撮影)

オニハゼ(Hちゃん撮影)
目がかっこいいね!

ヨスジフエダイ

ミズレウミウシ(Hちゃん撮影)
1日空いて21日は恩納村のビーチポイントへ
イントラ同士と思ってちょっとなめてました~
うねりきつかったです。
カメラの調子が悪く水中写真も撮れず残念~

2本目は真栄田岬へ移動

ヒレナガネジリンボウのペア(Hちゃん撮影)

ヤシャハゼのペア(Hちゃん撮影)
いっぱい潜ってランチはパニラニへ

ガーリックチキンパンケーキ
骨無しカリッカリッに揚がったガーリックチキン~美味しかったです!
Hちゃんありがとうまた潜りましょうね♪\(^o^)/
2016/10/21 天気、晴れ 気温31℃、水温27℃、風 南東、波4→2.5Mうねり
中潮 満潮11:06 干潮16:43

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年10月16日
恩納村、瀬底、本部ボートファンダイブ♪
リピーターのスパーKさん♪が潜りに来てくださいました。
到着日の14日午後の恩納村はちょっと寒かったです。
翌15日の瀬底島&本部は段々晴れて来て、お帰りの16日は一番天気が良かったです。(^_^;)
14日の恩納村はギリギリ船が出せるぐらい荒れていたので2本とも砂地のポイントでした。
2本目は、もうひとつのショップもマンツーマンゲストで1本目にちょっと酔ってしまったとのことでしたが、
スーパーKさんは「僕は二日酔い!」と話しかけて盛り上がってました!(*^_^*)(笑)

カエルアンコウ
口に付いてるのは砂?歯じゃないよね?

可愛いカメがいました。

ウミテング離れてしまったけどペアです。

ツバメウオ
水面が暗い~

ツマジロオコゼゆら~ゆら~

大きいな~このカメさん私達の進む先にいるので、3度目にはあきらめて逃げませんでした。
15日は本部の港から

シンデレラウミウシ

オオコノハウミウシ図鑑で見てたから見つけられました。

キンギョハナダイは可愛い

本部のトウアカクマノミ
カメラのせいだけではなく色が少し淡いのは明るい砂地だからですかね?

ナマコに付いてるナマコガザミじゃないのかな?

コブシメ見ると冬の海って感じます。
2日間ダイビングありがとございました。
お帰りの16日午前中はお天気サイコー
今回お泊りのホテルの前のビーチでシュノーケルしてきました。

誰も泳いでませんでした。
とりあえず、近くのビーチの監視員に怒られないようにフロートは持って行きました。
遠浅のビーチでしたが、気持ちよくシュノーケルできました。
ビーチマリンスタッフの方から泳ぐポイントの注意は受けましたけどね!(^_^;)

ビーチまでの抜け道が素敵でしたよ。
スーパーKさん♪今回もありがとうございました!
来月は、ちょいわるオヤジ~ズとの座間味ツアー楽しんで来てくださいね
那覇でお会いしましょうね。\(^o^)/
2016/10/15 天気、曇りのち晴れ 気温29℃、水温28℃、風 北東、波4→3M
中潮 満潮06:10 干潮12:23

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
到着日の14日午後の恩納村はちょっと寒かったです。
翌15日の瀬底島&本部は段々晴れて来て、お帰りの16日は一番天気が良かったです。(^_^;)
14日の恩納村はギリギリ船が出せるぐらい荒れていたので2本とも砂地のポイントでした。
2本目は、もうひとつのショップもマンツーマンゲストで1本目にちょっと酔ってしまったとのことでしたが、
スーパーKさんは「僕は二日酔い!」と話しかけて盛り上がってました!(*^_^*)(笑)

カエルアンコウ
口に付いてるのは砂?歯じゃないよね?

可愛いカメがいました。

ウミテング離れてしまったけどペアです。

ツバメウオ
水面が暗い~

ツマジロオコゼゆら~ゆら~

大きいな~このカメさん私達の進む先にいるので、3度目にはあきらめて逃げませんでした。
15日は本部の港から

シンデレラウミウシ

オオコノハウミウシ図鑑で見てたから見つけられました。

キンギョハナダイは可愛い

本部のトウアカクマノミ
カメラのせいだけではなく色が少し淡いのは明るい砂地だからですかね?

ナマコに付いてるナマコガザミじゃないのかな?

コブシメ見ると冬の海って感じます。
2日間ダイビングありがとございました。
お帰りの16日午前中はお天気サイコー
今回お泊りのホテルの前のビーチでシュノーケルしてきました。

誰も泳いでませんでした。
とりあえず、近くのビーチの監視員に怒られないようにフロートは持って行きました。
遠浅のビーチでしたが、気持ちよくシュノーケルできました。
ビーチマリンスタッフの方から泳ぐポイントの注意は受けましたけどね!(^_^;)

ビーチまでの抜け道が素敵でしたよ。
スーパーKさん♪今回もありがとうございました!
来月は、ちょいわるオヤジ~ズとの座間味ツアー楽しんで来てくださいね
那覇でお会いしましょうね。\(^o^)/
2016/10/15 天気、曇りのち晴れ 気温29℃、水温28℃、風 北東、波4→3M
中潮 満潮06:10 干潮12:23

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
2016年09月25日
恩納村ファンダイブ♪
昨年も同じ時期に来て下さったリピーターのHさんが潜りに来てくださいました。
内地仕様のしっかりした生地5ミリワンピースのウエットが暑く感じるぐらい
お天気も回復して、温かいお茶から氷入りに変更です。(*^_^*)
2日間恩納村でのボートでゆったりリラックスをご希望でしたので
あまり泳がずにゆっくり生物探ししました。

コブシメ

ハタタテハゼ4匹出てました。

カミソリウオ

イロブダイ幼魚

ハナビラクマノミ

イセエビ

ハナビラウツボ

と、Hさん

何かいたのかな?

ウミウサギガイ
天気も良く流れもなく2日間潜れました!

沖縄そば生めんのつけそば美味しかったです。
Hさん2日間のダイビングとお食事ご馳走ありがとうございました。
モリモリ元気になりました。
また、潜りに来て下さいね~(*^_^*)
2016/09/25 天気、晴れ 気温33℃、水温28℃、風 北東、波2.5→5M
小潮 満潮15:45 干潮08:42

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック
内地仕様のしっかりした生地5ミリワンピースのウエットが暑く感じるぐらい
お天気も回復して、温かいお茶から氷入りに変更です。(*^_^*)
2日間恩納村でのボートでゆったりリラックスをご希望でしたので
あまり泳がずにゆっくり生物探ししました。

コブシメ

ハタタテハゼ4匹出てました。

カミソリウオ

イロブダイ幼魚

ハナビラクマノミ

イセエビ

ハナビラウツボ

と、Hさん

何かいたのかな?

ウミウサギガイ
天気も良く流れもなく2日間潜れました!

沖縄そば生めんのつけそば美味しかったです。
Hさん2日間のダイビングとお食事ご馳走ありがとうございました。
モリモリ元気になりました。
また、潜りに来て下さいね~(*^_^*)
2016/09/25 天気、晴れ 気温33℃、水温28℃、風 北東、波2.5→5M
小潮 満潮15:45 干潮08:42

ダイビングショップ ミントクルーズHPへGO!


クリック